2005-06-01から1ヶ月間の記事一覧

セクハラ

留学生へのセクハラを理由に停職3カ月の処分を受け、その後も約3年間、授業を停止された お茶の水女子大大学院の男性教授(58)が、処分取り消しと慰謝料1000万円を求めた訴訟で、 東京地裁は「処分後も授業をさせなかったのは、権利を不当に制約し違法」と…

木琴

プロフィールのところには書いていないが、自分は三河和太鼓というのもを習っている。 まあ、単に太鼓をやっているというふうに考えてもらえれば良い。先日、そのメンバーと 共にプロの和太鼓奏者のコンサートに行ってきた。 さすがにプロで躍動感溢れる力強…

中日ドラゴンズV2に黄信号!?

セパ交流戦が終わり、出だしが重要だと思っていた。相手が目下のライバルとなる阪神タイガースで あることも含め、この3連戦は重要だと思っていた。が、なぜか先発はエース川上ではなく、野口。 ここ2試合好投の野口がセリーグでも通用するのかは興味あっ…

夏風邪

夏風邪が流行っているようだ。 自分の職場でも1ヶ月ほど前から咳や喉の痛み、鼻水などの症状を訴えている人がいたのだが、 自分も10日ほど前から同様の症状を被っている。 夏風邪なので重い症状はない。一日くらい38℃の発熱があったが、それはすぐ下が…

税制のあるべき姿

税制改革が叫ばれて久しいが、いよいよ日本も高齢化と共に税制のあるべき姿を真剣に 議論し、対策を講じていかなければならなくなったと言えよう。 税制問題に関しては、各人が自分にとって都合の良い税制になることを主張し、最終的に 政治力のある人間にと…

ゴミ処理問題

自分は前からどうしてこうなったのか疑問に思えてしょうがないことがある。 いわゆるゴミ処理時の排出者負担だ。 最近は何処の自治体もゴミを捨てる時には厳しい分別を要求し、しかも各自治体が指定した ゴミ袋に入れないと処理してくれないようになっている…

プロ野球セパ交流戦終了

我が中日ドラゴンズにとって、文字通り悪夢となったセパ交流戦が終了した。 結局、中日ドラゴンズは15勝21敗。借金6となった。前半は特に負けが込んでいた。 自分からすれば、この程度で済んでまあ良かったのではないのって感じだ。 トータルでの貯金は…

中日ドラゴンズ、4連敗で止まる

やっと、調子が戻ってきたと喜んでいたのも束の間、調子の良いロッテに3タテを食らってしまった。 相手の投手が確かに良かったが3連敗は痛い。 そしてオリックス戦、初戦、エース川上で負けとてもイヤな感じになっていただけに、 今日の勝ちは大きい。 や…

ハゲ関連遺伝子

ハゲに関連した2つのニュースが出ている。 ライオンが発表した女性の薄毛の仕組みに関しての一因を解明したとのニュース。 http://www.asahi.com/life/update/0613/006.html 女性ホルモンのエストロゲンが、発毛を促すたんぱく質BMPを増加させるとのこと…

科学技術に関する特別世論調査

内閣府は9日、「科学技術に関する特別世論調査」の概要を公表した。 http://www.mainichi-msn.co.jp/kagaku/news/20050610k0000m010128000c.html まだ、内閣府のWEBサイトにはなんの情報も出てないようなので、詳しい意見が書けないが、 この表題の「関…

バイオ関連情報の一般向け公開

6月1日のブログにも書いたが、我々サイエンティストが日々の研究の中で明らかにした 知見を、出来るだけ迅速に一般向けにわかりやすく公開することは、極めて重要だと考えられる。 http://d.hatena.ne.jp/cell2005/20050601 一応、その一端を担いたいと思…

老害復活

昨年8月、当時明治大の一場靖弘投手(現楽天)の獲得にからんだ不祥事で責任をとって オーナーを辞任した、ナベツネこと渡辺恒雄、読売ジャイアンツ元オーナが会長職に復帰だそうだ。 http://www.asahi.com/sports/update/0607/108.html?t 開いた口が塞がら…

ドラゴンズ日本ハムに3タテ

2回連続で中日ドラゴンズネタになってしまい申し訳ない。 一番頭を使わず書けるネタが中日ドラゴンズネタだ。 我が中日ドラゴンズ(この言い方反感買いそうだが・・・)だが、セパ交流戦に入ってから 絶不調に陥っていたが、ここに来て少なくとも勝敗面だけ…

ドラゴンズ立ち直り?

我が中日ドラゴンズの調子がどん底の機を脱したように見える。 5月26日に楽天戦3連敗となるボロ負けのゲームが大底だったようだ。 その後、ソフトバンク戦・西武戦と連続で2勝1敗の勝ち越し、今日も日本ハムとの初戦を 取り、これで交流戦2周目は5勝…

科学知見の一般向け情報公開

科学知識を分かりやすく伝えられる人材の養成講座を新設するとのことだ。 http://www.asahi.com/life/update/0601/006.html http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20050531i116.htm 良いことではないかと思う。実のところ、自分はもうサイエンティストとし…